お知らせ
  • 漢方

このだるさは何処から~

沼田はお盆を過ぎたあたりから暑い日があったり、

肌寒い風で早朝に目が覚めたりと

 

体調を崩しやすい時期です。

 

 

そんな安定しない気候の中、

 

最近なんだか気分がのらない…。

 

食事の支度も掃除もやりたくない

 

 

なんとなくダルいな~って感じてる人は

 

 

じつは今年の猛暑の疲れと

エアコンや冷たい飲みのものなどによる冷えが

蓄積されているのかもしれません。

 

 

やる気がでない…動くのが億劫だ…

というのは、体力が落ちている証拠です。

 

体力が落ちれば、

気力も落ちます。

(-_-;)

 

そして、その

体力を左右しているのが胃腸です

『胃は中なり』

漢方では

身体の中心と考え大切な臓器です

 

胃腸の力が落ちただけで、

だるさや憂うつ感、

頭痛や肩こり、むくみなど

あちこちの不調が出てきます。

 

この胃腸に大敵なのが「冷え」!!

 

ジメジメするし、

なんとなく億劫だからといって、

 

冷たいものや水分摂取量が多かったり、

 

軽いものばかりに偏って食べていると、

 

ますます

胃腸の働きが落ちて…

 

ドンドンだるさが増し…

 

やる気も無くなってしまい…

 

身体も省エネモードになって…

 

 

【日頃からできる胃腸の冷え対策!】

 

  • 毎朝の温かいお味噌汁

 

胃腸を温めてくれるとともに、

栄養豊富な発酵食品のお味噌が

身体の調子を良くしてくれます。

 

  • 温かい飲みもの

 

冷たいものを控えて、

常温~あたたかいものを選びましょう

 

  • 湯船に浸かる

 

ぬるめのお湯3840℃程度に

20~30分入りましょう。

身体の芯を温めて汗をかくことで

逆に暑さダルさも解消!

 

     

    体調を崩すと、

    体重も落ちなくなっちゃいます。

    (>_<)

     

    体調変化のサインを見逃さず、

    早めの対処でヤセやすい身体を

    作っていきましょう。

     

    応援してます♪

     彩むすび書

    ダイエットカウンセラー 若林幸恵

     

     

    一覧に戻る

    お問い合わせ

    お電話またはメールフォームよりお問い合わせください。

    • 0120-124-755

      【営業時間】 9:00~19:00(月~金)9:00~17:00(土)

    • メールフォームへ